肩こり
こんな症状ありませんか?
- デスクワークが続くと肩や首が重くなる
- マッサージをしてもすぐに痛みが戻る
- 肩が張って頭痛や吐き気がする
- 目の疲れや倦怠感が抜けない
- 寝ても疲れが取れず、朝から肩がだるい
- ストレスを感じると肩がこる
このような症状でお悩みの方は、朝霞台駅徒歩2分のアルゴ接骨院朝霞台へご相談ください。
当院では、肩こりの根本原因を分析し、症状の改善と再発防止を目的とした施術を行っています。

肩こりとは?
肩こりとは、首から肩、背中にかけての筋肉が緊張して血流が悪くなることで生じる痛みや重だるさのことをいいます。
特に日本人は、欧米人に比べて頭が大きく首が細いため、構造的にも肩こりが起きやすい傾向にあります。
長時間の同じ姿勢やスマートフォンの使用、ストレスなどによって筋肉がこわばり、酸素不足となることで痛みやコリを感じやすくなります。
放置してしまうと、頭痛・めまい・手のしびれなどを伴う「慢性肩こり」に進行する場合もあります。
肩こりの主な原因
肩こりの原因は、単なる筋肉疲労だけではありません。
生活習慣や姿勢、ストレスなど、さまざまな要素が関係しています。
【代表的な原因】
◆長時間のパソコン・スマホ使用
◆猫背や前かがみなどの姿勢不良
◆運動不足による筋力低下
◆冷えや血行不良
◆精神的ストレス・睡眠不足
◆噛み合わせや眼精疲労
これらが重なることで首や肩の筋肉が常に緊張し、血流が滞り、痛みやコリが悪化していきます。
肩こりによる症状
肩こりは、単なる筋肉の硬さだけでなく、全身の不調に波及することがあります。
【肩こりから派生する不調】
◆首・背中のハリ
◆頭痛、目の奥の痛み
◆めまい、吐き気
◆手や腕のしびれ
◆集中力の低下
◆倦怠感や眠りの浅さ
このような症状が長期間続く場合は、筋肉だけでなく骨格や神経のバランスも崩れている可能性があります。
アルゴ接骨院朝霞台の肩こり施術
当院では、肩こりの原因を「筋肉」「骨格」「神経」の3方向から分析し、根本から改善することを目的としています。
【施術の流れ】
1. 丁寧なカウンセリング・検査
痛みの出方や生活習慣を伺い、姿勢や可動域を確認します。
肩だけでなく、首・背中・骨盤の歪みまでしっかりチェックします。
2. 筋肉の緊張をほぐす手技療法
凝り固まった首や肩の筋肉をやさしく緩め、血流を促進します。
深部まで届く施術で、コリの原因を取り除きます。
3. 骨格・姿勢の調整
猫背やストレートネックなどの姿勢不良を整え、肩への負担を軽減します。
姿勢が整うことで、自然と肩こりが起こりにくい体に導きます。
4. 温熱療法・電気療法
血行を改善し、酸素と栄養を筋肉に届けることで回復を早めます。
リラックス効果も高く、自律神経の安定にもつながります。
5. セルフケア・予防指導
自宅でできるストレッチや姿勢の意識改善、デスクワーク中の体の使い方などをアドバイスします。
アルゴ接骨院朝霞台の肩こり施術の特徴
・国家資格を持つ柔道整復師が施術を担当
・一人ひとりの症状に合わせたオーダーメイド施術
・強い刺激や痛みのない、安心の手技療法
・「肩だけ」ではなく全身バランスを重視
・再発を防ぐための生活習慣・姿勢指導
当院の整体的なアプローチは、痛みの根源を的確に見極め、「揉んでも戻る肩こり」から脱却できるようサポートします。
肩こりを悪化させないためのポイント
【日常で意識したい習慣】
◆長時間同じ姿勢を続けない
◆1時間に1回は軽く肩を回す・背伸びをする
◆スマホを目線の高さで見る
◆適度な運動(ウォーキングやストレッチ)を取り入れる
◆首や肩を冷やさない
◆十分な睡眠と休息をとる
小さな心がけを続けることで、肩こりを繰り返しにくい体に変えていけます。
放置するとどうなる?
肩こりをそのままにしておくと、筋肉の硬直が進み、血流や神経の圧迫が強くなっていきます。
結果として、、、
・慢性頭痛
・手のしびれ
・自律神経の乱れ
・不眠や集中力の低下
といった二次的な不調を引き起こすこともあります。
早めに体のバランスを整えることで、悪循環を断ち切ることができます。
最後に
肩こりは、日常生活の中で最も多い不調のひとつですが、原因を正しく見極めれば、確実に改善できる症状です。
朝霞台駅徒歩2分のアルゴ接骨院朝霞台では、一時的なマッサージではなく、「姿勢・筋肉・神経」の3方向から肩こりを根本的に整える施術を行っています。
「ずっと肩が重い」「マッサージではすぐ戻る」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
長年の肩こりを解消し、軽やかな日常を取り戻しましょう。




